2022年5月4日 |
|
---|---|
2022年4月27日 | 地震の被災から少しずつ復旧を進めています。
|
2022年4月6日 |
|
2022年3月31日 | |
2022年3月30日 | 3月16日に発生した地震による被災状況を掲載します。 庫裡玄関
経堂
|
2022年3月18日 | 3月16日深夜に起きた地震により、多大な被害を受けました。(第1報)
|
2022年3月2日 | 臥牛門手前、南側にありました六地蔵尊を移設のため撤去しました。移設の場所は現時点では未定です。 撤去した場所には、角田市教育委員会が臥牛門の案内板を設置致します。 撤去前には、現地にて法要を営みました。
撤去前 撤去後
3月1日
完成予想 ※完成予想図です。 |
2022年3月2日 |
|
2022年2月2日 |
|
2022年1月19日 |
※毎週日曜日、午後5時からの定例坐禅会は実施します。 |
2022年1月1日 |
|
2021年12月22日 | 境内内のお地蔵様のケープ・ストール等、角田市北郷地区在住の志伯はるえ様から寄贈いただきました。 お地蔵様も令和4年のお正月を暖かく迎えることが出来ます。
|
2021年10月11日 | 角田市文化財「臥牛門」復元完了・角田開邑石川昭光公並殉死七烈士四百回忌法要を執り行いました。
|
2021年9月29日 | |
2021年9月2日 | 中央墓地法面補修工事が完了しました。
|
2021年8月15日 | 施食会(8/6~8/8)新盆供養(8/9)を行いました。 施食会
新盆供養 |
2021年7月14日 | |
2021年7月7日 |
![]() |
2021年5月26日 | 復旧工事を開始しました。
![]()
![]() |
2021年5月5日 | 一昨年の台風による土砂崩れによる復旧工事を5月下旬より開始します。長い間ご不便をおかけ致し申し訳ありませんでした。ご協力をお願いします。
![]() 長泉寺中央墓地内の雑草の「のび」が目立ちます。
各個人さま、早めの草刈りをお願いします。 |
2021年4月14日 | ミネ幼稚園園庭の鯉のぼりが新しくなりました。
|
2021年4月7日 |
|
2021年2月11日 | 2月15日は涅槃会です。どうぞお参り下さい。
|
2021年1月26日 | 今日は「文化財防火デー」長泉寺でも本堂から出火したとの想定で防火訓練を行いました。
|
2020年12月31日 |
|
2020年12月24日 | 歳末助け合い托鉢等行いました。 12月12日・・・巳正月供養
12月18日・・・歳末助け合い托鉢 12月19日・・・除災招福大般若祈祷会 |
2020年11月25日 |
|
2020年11月16日 | 長泉寺の秋2020・ドローン映像アップしました。 |
2020年10月28日 | 東駐車場の地鎮祭を行いました。
|
2020年10月8日 |
年内の整備を目指しています。 |
2020年10月7日 |
|
2020年10月1日 | 長泉寺東駐車場の区画変更を行います。
|
2020年9月30日 | 来年度(令和3年度)ミネ幼稚園入園者募集。
|
2020年9月11日 |
9月10日に角田市内において「新型コロナ感染症」の陽性者が確認されたため、9月16日開催予定のこども食堂は中止致します。次回はあらためて案内させて頂きます。 |
2020年7月4日 | 臥牛門のくぐり初めを行いました。
|
2020年3月4日 |
|
2020年2月5日 | 恒例の豆まきを行いました。
|
2020年1月9日 | 豆まきと摂心(坐禅会)の日程が決まりました。
|
2020年1月8日 | 厄払い・願いごと祈願ご祈祷会のお知らせ
|
2019年12月25日 | こども食堂、一月はありません。二月開催の予定です。詳細は決まり次第お知らせ致します。 |
2019年12月8日 年末年始行事のお知らせ | 12 月 14 日(土) 午後 1 時 「巳正月(みしょうがつ)」祈祷供養 |
2019年11月20日 | 中央墓地被災状況(参拝時には十分気をつけて下さい)
|
|
|
2019年10月16日 | 先週末の台風19号は東日本各地に大雨をもたらしました。特に角田市や丸森町では阿武隈川や支流が氾濫し今でも水がひいていないところもあります。家や田畑の浸水に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 長泉寺でも中央墓地で法面の崩壊や倒木が発生しました。現在、復旧修復を進めています。ご不便をおかけ致しますが、ご理解と安全に協力下さるようにお願い致します。
|
2019年9月18日 |
|
2019年8月28日 | 長泉寺では、平成22年4月から「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」の趣旨に賛同し、エコキャップ収集活動をすすめてきました。 その間、多くの檀家様等の皆様からご支援をいただいて参りましたが、今般、長泉寺がキャップを送付していた社団法人MATE様から2019年9月末にて活動終了の通知がありました。 長泉寺では活動開始から凡そ10年となることを考慮し「長泉寺としてのエコキャップ活動」は今月末(8月31日)で終了することと致しましたのでお知らせいたします。 |
2019年8月28日 | 宮城こども食堂シンポジウムに長泉寺住職奥野成賢が参加致します。 |
2019年8月14日 | |
2019年7月17日 | 梵鐘をつく撞木が壊れました。修理のため当分の間、鳴鐘を休みます。
|
2019年7月3日 | 先日(6月27日)のこども食堂には幼児から大人まで65名の出席がありました。カレー、ご飯も完食でした。その中で「これから塾に行く」という中学生の話を聞くことも出来て大変うれしく思いました。次回は7月16日(火)午後5時から行います。 7月は1回のみの開催となります。8月はお盆等もあるため、下旬を予定しています。
|
2019年5月30日 |
最近、遠方の方より拝観等に関するお問い合わせをいただきました。
調べましたところ、 角田市観光物産協会ホームページ等に掲載されている「角田観光コース・石川公ゆかり処めぐり」を基にお問い合わせをいただいているようですが、長泉寺ではルート等など内容について一切の相談を受けておりませんのでお答えすることは出来かねます。
|
2019年3月13日 | |
2019年2月3日 | 節分豆まきが行われました。
![]() |
2019年1月29日 | 多目的ホール「長泉堂」の上棟式を行いました。
![]()
![]()
![]()
![]() |
2018年12月20日 |
|
2018年12月9日 |
|
2018年11月1日 | 庫裏の玄関へ布袋様が鎮座しております。 布袋様・・・布袋様は七福神の中で唯一実在の人物で中国の唐末期(九~十世紀)に実在した禅僧契此(?~917)がモデルになっていると言われています。この僧は、大きくふくれた腹をしており、いつも手に杖を持ち、大きな布袋を背負い、施しを求めて市中を歩いていた。そして、布施を受けた物は何でも袋の中に入れて歩いたという。この布の袋から布袋という名ついたと考えられています。 背は低く、額や鼻にしわを寄せ、満面に笑みを浮かべた姿は愛嬌があったようです。しかも、この僧は超能力の持ち主で、雪の中に寝ても少しも濡れず、人の吉凶を占って百発百中だったといわれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月3日 | ご周知の通り、今般、大教師の僧階に補任され、併せて赤紫恩衣被着を特許されました。そのご報告を兼ね、「御開山並歴代住職様への報告の法要」「壇信徒各家先祖代々並皆様への感謝の法要」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月16日 | ご周知の通り、長泉寺中央墓地内には角田邑主石川公歴代の当主及び親族の廟所(四廟一塔)があり、角田市文化財(史跡)に指定されており、その維持管理は家臣団関係者によってなされているところです。 |
2018年7月25日 |
|
2018年6月28日 | 大阪北部地震で見受けられた寺院等での石碑の倒壊を鑑み、長泉寺ではミネ幼稚園敷地内や参道等にある石碑を計画的に撤去する事にいたしましたのでお知らせ致します。工事日程等、詳細については後日お知らせ致します。撤去対象の石碑は次のとおりです。 ミネ幼稚園
参道
山門 |
2018年5月3日 |
![]() 今回車両通行止めの道は、当寺の参道でしたが、道路整備の都合によりこれまで車の通行にも供して参りました。今般、角田市の市道拡幅整備が完了したことにより、その役割を終えました。今後は車の通行を止め本来の参道として利用することに致しましす。本参道に市の文化財でもあります臥牛門を再建する予定です。 |
2018年4月4日・・・一部のPC用ブラウザでの表示不具合について | ○インターネットエクスプローラーにおいて、画面表示が乱れる現象が発生しています。 ○今回のリニューアルでPC用&スマフォ・タブレット両用に変更しました。 ○iPadやアンドロイドタブレット、スマフォではその現象は発生していません。 ○Windows環境でも他のブラウザ(FireFox、Chrome、safari、edge)では発生していませんので当面そちらのブラウザをご使用下さい。 |
2018年4月4日・・・境内の夜桜ライトアップを行います。 | 4月4日~4月11日18:00~20:30 但し、境内での飲食、特に飲酒喫煙は禁止です。
|
2018年3月28日・・・桜が開花しました |
|
2018年2月3日(節分追儺会) |
|
2017年12月21日 歳末助け合い托鉢を行いました。 | 109,027円のご協力を頂き、角田市社会福祉協議会へ届けました。
|
---|---|
2017年10月25日 日曜坐禅会再開のお知らせ | 坐禅堂の瓦修理が終わりましたので、日曜坐禅会を10月29日から再開いたします。
|
2017年6月7日梵鐘お休みのお知らせ | 撞木(鐘つき棒)再修理のため、当分の間、朝夕の鳴鐘をお休みいたします。 |
2017年3月12日 | 3月11日「東日本大震災七回忌追悼大法要」を開催しました。 「今の私に出来ること」大沼 敏修 先生 居合道・演武(真剣・12本)・・・柴田町「明了館」の皆様 |
---|---|
2017年2月26日 | 2月25日夕方、梵鐘をつく撞木(しゅもく)の鎖が切れて鐘を鳴らすことが出来なくなりました。修理に時間を要するため、当分の間梵鐘を休止せざるをえなくなりましたので報告させて頂きます。 |
2017年2月4日(節分追儺会) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月4日(12月31日除夜の鐘) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月1日 |
|